翻訳と辞書 |
鉄道 (雑誌)[てつどう] 鉄道(てつどう)は、1929年(昭和4年)5月から1938年(昭和13年)6月まで、模型電気鉄道研究会から発行された鉄道趣味雑誌。日本で初めての鉄道趣味を対象とした雑誌。 サイズはB5判。編集長は武田弥一郎。実物の鉄道と鉄道模型双方の内容が扱われていた。 現在の鉄道趣味雑誌とは違い、一般流通機構に乗っておらず、発行部数も多くて500部程度で、鉄道模型店が主な販売先であった。また、月刊ということになってはいたが、実際には発行されなかった月もあり、合併号となることも多かった。この点はほぼ同じ時期に発行されていた鉄道趣味も同様である。 戦時体制による情勢悪化、及びそれに伴う用紙統制で発行が困難となり、第10巻105号(1938年6月20日)をもって休刊、そのまま廃刊となった。 == 外部リンク ==
* 『鐵道』と『鐵道趣味』。 - 名取紀之『編集長敬白』、2011年10月13日
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鉄道 (雑誌)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|